SSブログ

年末年始の外来休診日について

【年末年始の外来休診日について】

12月29日(日) 〜 1月5日(日) の間は、
外来診療をお休みさせていただきま
す。

ただし、緊急時やお産の対応につい
ては、休診期間中も24時間体制で行
っておりますので、どうぞご安心く
ださい。

また、妊娠初診の方の診察は以下の
日程で行います。
【12月30日】(月) 午前
【12月31日】(火) 午前
【1月3日】 (金) 午前

当日でも午前中までにご連絡いただ
ければ診療いたします。
診察のご予約は、042-782-4135(24時
間対応)までお願いいたします。

にしさこレディースクリニック 院長


リラックスタイム ♪


急激に寒くなり温かい飲み物が恋しくなる
季節になりましたね。

私は紅茶が大好きで、美味しいお茶目当て
にカフェ巡りをすることもしばしば [喫茶店]

自宅でも楽しめたらと思い少しずつ茶葉を
集めだした私。

気がついたら紅茶だけに留まらずハーブテ
ィー、緑茶、ほうじ茶、とうもろこし茶に
黒豆茶 etc…
お茶類にも手を出し始めました(笑)

その日の気分に合わせて選んでます[わーい(嬉しい顔)]

 image0 (90).jpeg

ただお茶類にはカフェインが入っているの
で多く飲むことや寝る前には控えたい…

そんな時はノンカフェインのルイボスティ
ーを飲むようにしています!
ルイボスティーはリラックス効果があり睡
眠の質を高めるそう。
また美肌効果、浮腫や便秘改善などの効果
もあり女性の味方[ぴかぴか(新しい)]

 image1 (18).jpeg

H&F BLEXさんではルイボスベースにアー
ルグレイなど紅茶テイストやフレーバーテ
ィーをノンカフェインで楽しめるので妊娠
・産後の方にもオススメです[揺れるハート]

ぜひお気に入りのお茶を探してみてはいか
がでしょうか?

助産師 Kubo


動物と育つ息子達


我が家には男の子2人と多種9匹の動物た
ちがいます。

生まれたときから動物がいる環境で育って
いる息子達。
朝起きてから寝るまで2人の男子と動物た
ちのバタバタは勿論、母の大きな声も響き
渡ります。

一緒に遊んでは
おもちゃを取り合い、
おやつを奪われ、
ケンカをし、
お世話の大変さを嫌がり、
母に怒られる毎日。。。

そんな時期を共にして自分達よりも早く歳
をとり病気もして命を終える
長男はそんな経験もしてきました。

当たり前のように過ごしている毎日ですが
、教科書や言葉から学ぶ以上の経験をして
いるのではないかと思います。

そしてそんな怒涛のような毎日を過ごして
いる私ですが
何よりも癒されているのは息子達と動物達
の光景であることに間違いありません。

 Screenshot_20241025-095531_Gallery.jpg

看護師 unimama


価格改定のお知らせ


日頃より当院をご利用いただき、誠にあり
がとうございます。

これまで、できる限り皆様へのご負担を抑
えるべく、自院でのコスト削減に努めてま
いりました。しかしながら、昨今の大幅な
光熱費の上昇や物価高騰により、食料品の
みならず、医療材料や医療機器、さらには
検査費や医薬品の価格改定にも影響が及び
、現行の価格を維持することが大変難しく
なっております。

そのため、誠に不本意でございますが、
一部価格改定をさせていただくことになり
ました。皆様にはご負担をおかけすること
となり、深くお詫び申し上げます。

今後も質の高い医療サービスの提供に努め
、皆様の健康を全力でサポートしてまいり
ますので、何卒ご理解を賜りますようお願
い申し上げます。

にしさこレディースクリニック
院長 西迫 潤


1年に1度の誕生日 ♪


夏から秋へと少しずつ季節の変化を感じ始
める今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

そんな季節に我が家の2人の子どもは誕生
日を迎えました。8月末と9月頭なので、
いつも合同で誕生日のお祝いをします。

毎年何にしようか悩みますが、最近は自分
でおねだりしてきます。
小学2年生の長女はサンリオキャラクター
のシナモロールのぬいぐるみ。幼稚園年長
の長男はロボットが車と合体して変形する
おもちゃ。

 image0 (82).jpeg

子どもたちに誕生日の生まれた時間が近づ
くと「何時何分に生まれたから、ちょうど
いま病院に着いたところだよ」と話をする
と、興味深々。
「僕まだ産まれてない?ママ痛かったの?
」など聞いてきます。

自分自身も出産の事を思い出して、ジーン
ときたり、あんなにちっちゃかった我が子
がこんなに大きくなったんだと感慨深くも
あります。

ちなみに我が家では毎年同じ場所で誕生日
の写真を撮ります。子どもの成長が分かっ
て面白いですよ。
よかったらやってみてくださいね ♪

助産師 Kuma


☆最近のブーム☆


まだまだ残暑厳しく、日中はグッタリする
ことがまだ続いていますが、朝晩は大分秋
らしくなってきましたね。

今年の夏も暑く、毎日のように熱中症警戒
アラートが発令されていましたが、そんな
中でも我が家の息子達はスポーツ [サッカー] や
プールにお祭りなど、夏のイベントを思い
っきり楽しみ、真っ黒に日焼けして新学期
を元気に迎えました。

そんな夏休み中、息子達が他に熱中したも
のがあります。ルービックキューブとハイ
パーヨーヨーです。
 image2 (4).jpeg
ルービックキューブは周りのお友達の間で
も流行って?おり、その流れでやり始めま
したが、ハイパーヨーヨーは、特に流行っ
てはいませんでしたが、何かでたまたま見
てかっこいい!できるようになりたい!と
自分のお小遣いで購入しやり始めました。

最初は回し方もコツがいり、なかなか上手
くできませんでしたが、小6兄はいくつか
の技ができるようになり、得意げに技を披
露してくれます。小1弟にはさすがにまだ
難しく兄の技をみて満足しています[ふらふら]
まだまだ出来る技を増やしたいらしく、日
々練習中です。

室内で遊ぶとなるとどうしてもテレビゲー
ムばかりになりがちですが、他に熱中する
遊びができてよかったなと思っています。

出先でのちょっとした暇つぶしにも、スマ
ホやゲームをやらせるよりは、ルービック
キューブを渡しておけばある程度の時間は
集中してくれるので、おすすめですよ[わーい(嬉しい顔)]


助産師 naga


当院の胎児スクリーニング検査について③


「左上大静脈遺残」という病態はご存じで
しょうか?
通常、上半身の血液は右側の上大静脈に集
まり心臓に入ります。人の体ができる発生
の過程で、両側にあった上大静脈は左側が
退縮し、右側だけが残るのが正常です。し
かし、左上大静脈遺残はその名前の通り、
左側の上大静脈が退縮せず遺残する状態で
す。

左上大静脈遺残は成人の0.3~0.5%に見ら
れますが、通常無症状であり血行動態に影
響を及ぼさないことが多いため、存在して
も単独ではまったく問題にはなりません。
胎児期には診断されず、成人になって検査
をしたらたまたま見つかったという事も少
なくありません。ただし、非常に稀に他の
先天性疾患が合併しているとの報告もあり
、注意深く観察する必要があります。

【左上大静脈遺残】
 image0 (75).jpeg
 image1 (16).jpeg
 image2.png
胎児の心臓の断面写真です。
左心房と肺動脈の上方(画像上側は赤ちゃ
んの左側になります)に、正常では認めら
れない血管があります。
この血管が認められた場合、まず左上大静
脈遺残を考えます。しかし、稀に総肺静脈
還流異常症など、出生後直ぐに処置をしな
ければいけない疾患と超音波所見が似てい
る場合もあります。そのため、血管がどこ
に流入しているかなど上下左右を確認し、
正確に鑑別することが大切です。

胎児の血管は非常に細く、約2~3㎜程しか
ありません。また、赤ちゃんの体勢や羊水
量、胎盤の位置などにより見える条件が大
きく異なります。決められた診療時間内に
細かく観察するには、ある程度の経験と知
識が必要です。

当院では、このような胎児の構造異常も胎
児スクリーニング検査で確認しています。

他院で妊婦健診に通われている方も、
当院で胎児スクリーニング検査を受けられ
ます♪
ご希望の方は直通電話042-782-4135で
予約をお願いします。

*掲載の超音波写真は、すべて当院で撮影
 した写真です。
*こちらの症例は、他の異常がないことを
 正確に確認し当院でご出産されています。

にしさこレディースクリニック 院長


自分磨き ♪


茹だるような暑さが日々続きますが、皆さ
ん体調は崩されていませんか?
冷たい食べ物や飲み物がどうしても欲しく
なる日々ですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
妊娠中の皆さんは特に体の冷えにはご注意
くださいね!

今回のブログではちょこっと私の頑張った
話をさせてください[ぴかぴか(新しい)]

私がにしさこレディースクリニックで働か
せていただくようになってから2年ちょっ
と経過しました。日々、外来や病棟で妊婦
さん達にたくさん保健指導をさせていただ
きながら、個人的にも「温活」に興味を持
つようになりまして。どうせならきちんと
勉強してみよう!と資格を取ることにしま
した[わーい(嬉しい顔)]

オンラインで講義をうけ、認定試験を受験
し…… 「認定温活士」の資格を無事とる事
ができました!

 image0 (73).jpeg

温活は妊娠中に限らず、全ての人が健康で
美しく歳を重ねていくためにとても大切な
ことだということが改めて分かりました。
私自身もできていないことが沢山あり、反
省点だらけです(笑)

まだまだこれからも勉強を続けて知識を増
やし、皆様のお役に立てる存在になってい
きたいなと思います[手(チョキ)]
温活に興味ある方は気軽に相談してくださ
いね!

助産師 me-ka


RSウイルスワクチンについて


妊婦さん向けの RSウイルスワクチン
「アブリスボ」が発売となりました。
当院でもご希望の方に接種をしています。
*他院でお産予定の方も接種できます。

RSウイルス感染症とは、乳幼児に感染す
る呼吸器感染症です。早産で生まれた赤ち
ゃんや基礎疾患のある赤ちゃんだけでなく
、健康な生後6カ月未満の赤ちゃんも感染
すると重症化しやすいと知られています。
有効な治療薬はないため予防することが
重要です。

RSウイルスワクチンを妊娠中に接種する
ことで母体で作られた抗体が赤ちゃんに移
行します。この抗体が赤ちゃんのRSウイ
ルス感染を予防します

RSウイルスワクチン「アブリスボ」
【対象】 妊娠24週~36週の妊婦さん
【接種回数】 1回、筋肉注射
【費用】 32,000円(税別)
他院でお産予定の方は、34,000円(税別)
となります。

事前予約が必要となりますので、診察時
またはお電話にてお問い合わせ下さい。

妊娠中のRSウイルスワクチンの接種は、
日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会
日本周産期・新生児学会日本小児科学
で推奨しています。

にしさこレディースクリニック 院長


夏季外来診療休診日のお知らせ


夏季の外来診療休診日は、
8月15日(木)~8月22日(木)となります。

緊急時やお産の対応は、休診日の間も
24時間対応していますのでご安心して
下さい♪

妊婦初診の方の診察は、休診期間中も
行います。

8月16日】(金) 午前
8月20日】(火) 午前
8月22日】(木) 午前 に行います。


当日でも午前中に連絡して頂ければ
診察を行います。
事前予約は042-782-4135(24時間対応)
にお願いします。