「みんな違ってみんないい」
あっという間に6月。晴れたり雨が降った
り、天気の移り変わりが多い時期ですね。
先日起きた出来事です。
小学校6年生の娘は登校斑班長をしていま
す。進級して2か月、新一年生も少しずつ
学校生活に慣れてきた頃ですが、同じ登校
班の一年生の子が「学校に行きたくない」
と休みがちになっていました。
お母さんが付き添って登校することもあり
ましたが、お仕事がありなかなか付き添う
のも難しい日がありました。
ある日、娘はその一年生の子をおんぶして
登校したそうです。自分のランドセルは前
に持ったそうですが一年生のランドセルは
流石に持てなかったので同じ6年生の子に
お願いしたそうです。
.jpeg)
この話を聞いて、「班長さんがんばったね
。偉かったね。」と褒めてあげました。
そして、一年生に優しくできる子になって
良かったと思いました。
ただ、同じ登校班の6年生は娘を含め4人い
ます。おんぶした娘に荷物を持ってくれた
子。他の子は??
おんぶした娘に気づかなかったのかな。
声をかけようと思ったけど恥ずかしかった
のかな。他の学年の子たちを見てくれてい
たのかな。。。
分かりませんが、同じ6年生でもそれぞれ
違う対応に面白いなぁとも思いました。
新生児室に並んでいるベビーをみても同じ
ように面白いと思うことがあります。
泣いている子がいれば、それにつられて泣
き出す子。気にせずスヤスヤ眠っている子
。「うるさいなぁ」と言わんばかりに眉間
にシワを寄せながら静かに起きている子。
いろいろです。
いろんな子に日々癒されています。
夏を思わせるような暑さの日もあります。
体が暑さに慣れないうちは熱中症になりや
すいので気をつけましょうね。
看護師 三橋
2024-06-07 17:09